fc2ブログ

モリタカブログ

九州圏内で建築の設計をやっております。気ままに更新しています。

Category :  福津の家
tag : 


今日はお引き渡し。双子ちゃんも畳の感触をチェックしています。

17101202.jpg
↑問題ないそうです♪

17101201.jpg

10/15(日)に内覧会をおこないます♪
詳しくはこちら

Category :  福津の家
tag : 
IMG_1120 のコピー
いよいよ完成に向けて最終調整、手直し工事を進めている福津の家ですが、この度内覧会をおこなうことになりました。場所は福津のイオンから車で5分程度の位置です。
  
10/15(日)11時〜16時まで行います。ご興味のある方はメールにでご連絡下さい。詳しい情報をお伝えします。

 smile@mori-archi.com 森 敬幸 一級建築士事務所 担当 森 

IMG_1062.jpg
この住宅は敷地が道路から1階分下がっているため2階からのアクセスとなっています。そのため、眺望に恵まれた2階リビングという私自身初めてのケースとなっています。

IMG_1091.jpg
一番眺めの良い場所を屋外のテラスとし、積極的に外部を楽しめるように配慮しています。

IMG_1082.jpg
内部はほぼワンルームという感じで必要最低限の扉しか設けていません。

IMG_1079.jpg
小さくてコンパクトな2階建の空間にどれだけ『豊かさ』を詰め込めるかをテーマとしています。

IMG_1031.jpg
キッチンも造作で作りました。カウンターはモルタル仕上、シンクは鋳物ホーローシンクです。

17092705.jpg
これから壁にタイルを貼る予定です。(真ん中の焦げ茶のタイルに決定しました)色むらがいい感じです♪

IMG_1037.jpg
古い建具を骨董屋から仕入れて調整して使っています。

IMG_1039.jpg
これもかなり古い。およそ100年程前の建具と思われます。本当に豊かな表情をしています。

IMG_1101.jpg
ドアノブも陶製を選びました。なんともいえない味わいですね。。

IMG_1096.jpg
木もいくつかの種類の木を慎重に組み合わせています。ここ最近のマイブームです。

IMG_1052.jpg
お風呂は眺望の良い2階にあります。壁、天井は檜になります。

IMG_1069.jpg
階段の手摺は杉材で作っています。こういう箇所の手摺は通常はスチールで『細く』デザインすることが多いですが、木の表情をあえてみせるデザインとしています。これはかなりの挑戦でした。

色んな素材を使いながらも、それが散漫な印象とならないようにまとめる事ができたかなと思います。でもこういう設計は本当に気を使います。現場で手探りで材料を決めて行く感じです。同じ材料でまとめる方がどれだけ楽なことか。。。

お時間のある方は違いを是非確かめにきて下さい。







Category :  福津の家
tag : 

大工工事もいよいよ大詰めです。現場で色々と考えながら最後の検討をしています。

17082302.jpg

17082304.jpg
廊下の突き当たりの洗面コーナーのタイルを考えてます。。もう少し悩みます。。

17082305.jpg
タタミスペースの斜め壁も綺麗に納まりました。大工さん苦労されたと思います。。ご苦労様です!

Category :  福津の家
tag : 

最近はとても暑いのでまだ涼しい朝から現場打合せをしてもらいました。

17080202.jpg
細かい内装仕上げの納まりや範囲について監督さんと色々話をします。図面では見えなかった細かい部分を良い形で着地させることが出来そうです。

17080203.jpg
書斎スペースもそれらしくなってきました。壁はラワン仕上でラフな感じにします。

17080206.jpg

17080205.jpg
お風呂はハーフユニットバスです。壁と天井は檜を貼っています♪


17080202.jpg
8時半からはじめた打合せですが結局13時半までかかってしまいました。気がつくと5時間近くも。。。でもかなり内容の濃い打合せができたので良かったです。

Category :  福津の家
tag : 

天井の杉板が貼られています。2階リビングなので天井の形状の自由度が高いです。勾配天井にしてそのまま外まで延びていくようなデザインです。いい感じです。

17072002.jpg
ただ、天井を貼るための簡易的な足場で2階はカオス状態。。。

17072001.jpg
1階は内装下地がほぼ終わっています。そろそろ内部の仕上を決めて行かないといけませんね。。建物が形になって行く事でだんだんとインテリアのイメージも考え易くなってきました♪