Category :
嬉野の家
tag :
tag :

ご近所を通ったので久しぶりにお邪魔しました。突然のことでしたのでお施主さんには会えず、そこは残念でしたが、木が大きく成長していて時間の流れを感じました。

ガレージ部分にツバメの巣がありました。こんなに素敵なことはありませんね。本当に嬉しくなってしまいました♩
Category :
嬉野の家
tag :
tag :

とても寒い日でしたが、多数のご来場ありがとうございました。建物もまだ完成していない状態での内覧となってしまいましたが、職人さんは真心込めて丁寧な仕事をしてくれています。良い現場です。

外観は見る角度によっていろんな表情をみせます。

ぽこっと出ている部分はキッチン背面の収納部分です。単純なボリュームにアクセントを与えています。仕上材もここはガルバ(金属板)としています。左官仕上げの外壁との対比が面白いです。


ガレージや外遊びとしてもつかえる場所です。隣地の借景を活かし、『抜け』を作っています。

収納には壁や天井と同じ杉で作った扉がもうすぐ設置されます。建具職人さん達にもインフルエンザの影響が。。。

内覧会の時はここから入ってもらいました。

↑こっちが正式な玄関です。


隣の借景を最大限活かした構成としています。*隣は3mほどレベルの下がったホテルの駐車場なのでこの景色が損なわれる事は今後まずあり得ません。この細長い敷地を選んだ最大の要因です。でも全面をガラスにしないところが僕らしいところかな。。。なんて勝手に思ってます♪

照明は陶器のレセップで全て作製しました。デザインを主張しないところと陶器の艶がとても色っぽいです。ペンダントの位置と高さは当日朝から家具にあわせて調整しました。いい感じになりました♪


2階のスタディスペースから見下ろした感じです。



和室に寝転んで見上げた感じです。天井は梁と構造用の合板がそのまま見えています。ラフな材料ですので表情をコントロールすることは出来ませんが、出来てみるまでわからない仕上の面白さ、豊かさがあります。

和室はこんな感じ。リビング横なのでここで洗濯物をたたんだり、昼寝をしたりと有効に活用できると思います。リビングからは20センチ程下がっています。

階段下の収納扉は壁と同じラワンで作ってできるだけ目立たないようにしています。

この壁は黒板クロスにしました。チョーク置き場は木製扉の戸当たりも兼ねています。なかなかいいアクセントになってます。

洗面所の実験シンク、タイル、杉の組合せも最近のマイブームです。タイルは一昔前はさほど興味がない材料でしたけど、年を重ねてくるにつれ愛らしく感じてきました。。。釉薬のムラによる表情の豊かさと貼るまで予想できない感じが好きなんでしょうね。目地の色でかなりイメージが変わりますからね。。。

トイレの手洗も洗面とお揃いです。僕自身は立派なおっさんですが愛おしく感じます。可愛いです。

現場でのアドリブ変更がかなり多く、職人さんにはかなりご迷惑おかけしました。もちろん当初の意図からズレてくるのでこちらの対応力も求められますし、お施主さんの理解や職人さん達の協力が不可欠です。でも一つの変更が色んなところに影響し、それを良い方向に持っていくことと、職人さん、お施主さんと皆で一緒に作り上げていく過程は本当に楽しいです。
まだまだ工事が残っています。今週末まで監理しっかり頑張ります♪
Category :
嬉野の家
tag :
tag :

お客様のご好意で1/27(土)、28(日)10時〜17時に内覧会を行うことになりました。
*私は28(日)のみの参加になります。
場所は嬉野の温泉街のすぐ近くです。
ご興味のある方はsmile@mori-archi.comまでご連絡下さい。詳しい地図や案内をメール致します。






Category :
嬉野の家
tag :
tag :
Category :
嬉野の家
tag :
tag :