fc2ブログ

モリタカブログ

九州圏内で建築の設計をやっております。気ままに更新しています。

Category :  久留米の家
tag : 

本日ついにお引渡しとなりました。長かったような短かったような。。。

IMG_1888.jpg
切り取られた空。ずーっと眺めていられます。

IMG_1832.jpg

IMG_1833.jpg
植栽はこれからですね♪

IMG_2049.jpg

IMG_1948.jpg

IMG_1968.jpg

IMG_2173_20171220235805502.jpg
丸柱が空間のアクセントになっています。構造的には無くても良いのですがあえて。

IMG_1955.jpg

IMG_2168.jpg
キッチンの腰壁はラワン材です。天井、床の杉との対比で赤濃のラワンを選びました。ラワンは他の場所にもアクセントで使っています。

IMG_1960_201712192240102de.jpg
手直しした間接照明もグッと良くなりました♪調光できるのでかなり使えます。。。

IMG_2022.jpg
玄関ホールにはスリッパ収納兼ベンチを作りました。

玄関
ベンチには小さな引き出しをつけました。印鑑とかいれてもらえたらいいなと思ってます。おばあちゃんの家にあった古い文机をイメージしながらデザインしました。

IMG_1868.jpg
天井の角の部分は左官仕上げで角を無くした納まりとしています。左官仕上げではよくやるのですが、ここまで大きな曲率のRはあまりないかと思います。上手く説明できないのですが『雪見だいふくを内側から見たような感じ』にしたかったので異常にこだわってしまいました。。その甲斐あってか(僕だけかもしれませんが)すごく美味しそうに見えます♪

IMG_1983.jpg
無垢材のカウンターとタイル、大きな陶器のシンクを組み合わせました。隅の棚板は杉材の小口にウォールナットを貼って他の建具とデザインに共通性を持たせています。

IMG_1944.jpg
和室への入口。ちょっと気分を変えたいのでこんな形の入口にしました。先ほどの『雪見だいふく(?)』とは異なりシャープな造形としました。個人的にはいろんな表現や素材があることでより空間はより豊かになると思っています。でも無計画にやりすぎてしまうとまとまりがなくなることもあるので。。。そのバランスがとても難しく毎回現場で相当悩んでます。

キッチン
キッチンはキッチンハウスさんです。把手をステンレスではなく白い把手にしたのでとても可愛いです。

IMG_1961.jpg

IMG_1908.jpg
とにかくいい現場でした。お施主さん、現場監督さん、職人さんも皆とても協力的で本当に助かりました。

帰る際にお施主さんに玄関で見送っていただいたのですが、ちょっと寂しい思いが。。。よく言われる『娘を嫁に出す心境』というやつでしょうか。。。半年後、あるいは一年後と、これからも成長する姿を見守って行きたいなと思います♪



Category :  久留米の家
tag : 
2017-11-04 11.24.51

お施主様のご好意により12/16(土)午後14時〜19時くらいまで内覧会をおこなうことになりました。
ご希望の方はsmile@mori-archi.comまでご連絡下さい。
 *久留米インターを降りて車で10分くらいの場所になります。詳しい住所はメールにてお知らせします。

2016-10-10 10.30.43

変形敷地かつ道路に囲まれた与条件から平屋の回遊式の間取りとなっています。ぐるぐる廻れるとても楽しいすまいとなっています。
Category :  久留米の家
tag : 

工事の追い込みで現場は職人さんで溢れていました。

2017-12-09 09.58.36

2017-12-09 09.26.49
上の扉は換気用です。基本全館空調として設計しています。

2017-12-09 10.06.27
勝手口もつきました。ここから外物置〜パントリーを経由してキッチンに行けるようにしています。

IMG_1735.jpg
キッチンも設置されています。まだ養生でみえませんが。。。

IMG_1734.jpg
間接照明のテスト。両端に影が出来ているのでギリギリ入るサイズの照明をもう1本入れることにしました。光は本当に難しいですね。。。なかなか思ったようにはいきません。

IMG_1733.jpg

IMG_1725_20171210115540f19.jpg
植栽は別途工事になります。ヤマモミジとか入れたいですねー♪


Category :  久留米の家
tag : 

12/3時点での現場状況です。

17120305_20171203180335b6b.jpg

17120307.jpg
勝手口につく防犯も兼ねた格子扉です。檜の無垢材で作っています。すごく色っぽいです。

17120302_20171203180309939.jpg
内部建具も設置を待つ状態です。

17120306_2017120318033445e.jpg

17120304_20171203180307ba6.jpg
今回の建具の面材はさくらをチョイスしました。響きがいいですよね♪
材料の選択・決定に悩んだらそういうふわーっとしたニュアンスも個人的には大事にしてます。




Category :  久留米の家
tag : 

畳の色や、ドアノブの種類、棚の位置などの確認をしました。

17111903.jpg
ライブラリーも左官仕上げを待つばかりです。

17111904.jpg
玄関脇の手洗コーナーもいい感じになってきました。カウンターには無垢材を使っています。

17110902.jpg
洗面コーナーも同じ無垢材で作ります。これにタイルと左官が絡んできます。いいマッチングになりそうです。

CCI201711072.jpg
↑こんな感じ! 

17111901.jpg
納戸の押入はすのこ状にしています。できるだけ通気を確保したいですからね♪

17111906.jpg
現場もかなり寒くなってきましたね。今年もあと1ヶ月くらいになってしまいました。皆さん風邪引かないようにしましょうね。