Category :
下関の住宅(リフォーム)
tag :
tag :

我が家の前の雪が溶けたので現場に行けました。。。


最初の図面から変更点がちょいちょいあるので照明、スイッチなどの考えを再整理してみました。

これは天井点検口の下地。なんか愛おしい感じです。。ボード仕上げ貼るのが勿体無い気もしますが。。。
色々と気づくことがありますね。

2階の床下地の準備ができています。新旧の材料が意図せず混ざり合った感じ。。ばらつき具合がなんか良いです。。

Category :
下関の住宅(リフォーム)
tag :
tag :

工事も進んできたので外部の2つのはなれの方向性をそろそろ決定しないといけません。とりあえず今までの模型に手を加えて色々とスタディしてみました。


素材の使い分けや構成などももう決めないと。。。


楽しいはなれになりそうです。



本当は明日現地でこの模型を見ながら打ち合わせをする予定でしたが。。。

現在の我が家の写真です。雪で坂道がゲレンデのような状態となっており、車を出す事は考えられません。。。お施主様とは、なんとかメールとラインで打ち合わせを行わせていただきました。普段はとても静かで仕事に集中しやすい環境なのですが、ここ数日の大雪には参りましたね。。。
Category :
下関の住宅(リフォーム)
tag :
tag :

今年最後の現場打ち合わせ。アルミサッシの大きさなどを最終確認してきました。

床の下地もかなり仕上がってきました。

基礎の補強も終わりました。打設したばかりなのでまだコンクリートの色が濃いですね。既存の基礎の隣に新しい基礎を打設して鉄筋で一体化しています。

外部のはなれの基礎も完了しました。年明けからは色々と決定しないといけない事が出てきそうです。一つずつ慎重に進めて行きたいと思います。
Category :
下関の住宅(リフォーム)
tag :
tag :

全体のバランスを見ながら構造的に頼り無いと感じる箇所に筋交いを入れていきます。

外周部には筋交は土壁を少し撤去して金物を取り付けることにしました。調湿作用に優れた土壁を撤去するのは勿体無いのでできるだけ残します。それにしても小舞壁の竹の丈夫なこと!全く劣化していないので驚きです。。


全体の補強の方針もようやく整理出来ました。最初は頼りなかった構造も日に日にしっかりとしたものになっていると感じます。
Category :
下関の住宅(リフォーム)
tag :
tag :

床の土間コンが仕上がりました。これだけでもかなり安心感がありますね。床が綺麗になると他の部分の粗も見つけやすくなりますね。

趣味の作業小屋として生まれ変わる予定のプレハブも部分的に解体を進めています。

ここからどう変化していくか。。。この振り幅がリフォームの面白いところですね。