Category :
行橋の住宅
tag :
tag :

雨戸の戸袋と破風(軒の先端の板)の塗装色をしばらく現場で悩んでしまいました。。。ここだけは悩みたかったので塗装を待ってもらっていました。

↑これが今の状態。これはこれで悪くないなと。。。

↑これが当初予定していた感じに加工したもの。。。

↑別アングルから。

↑黒で引き締めた感じもいいが、よく見る感じでもあるので少し抵抗を感じたり。。。

模型を墨で塗ってみる。オーソドックスではあるけど、やはりこちらの方が良さそうです。これで進めようと思います。


お施主さんと一緒に照明やスイッチなどの打ち合わせを行いました。ある程度壁が出来上がっているので、この段階で皆で再確認するのはとても大事な事だと思います。

カプセルホテルのような子供部屋もなんとなく見えてきましたね。
Category :
行橋の住宅
tag :
tag :

外壁の杉板塗装がほぼ完了し、軒天の施工もスタートしています。

外壁は黒、軒天はクリアで行きます。外壁の荒々しいノコ目が良い味出してます。表面がざらついている分、塗装もたっぷり吸い込むので防腐効果はこちらの方が高くなります。


木製建具の枠は米松材を使用しています。枠材に奥行があるので建物に深い影を落としてくれます。ここは狙い通りです♩


良い感じでお日様が部屋の中まで入ってきてました。この感じだと冬も暖かいリビングになりそうです。
Category :
行橋の住宅
tag :
tag :

毎週の定例に行きました。土間が良い作業場になってます。

外壁の施工が進んでいます。この住宅は全面杉板貼です。大工さんがとても丁寧な仕事してくれています♩

板と板の上から目地棒で押さえ込みます。外壁は浸透系の黒色の防腐剤で塗装します。

釘はスクリュータイプものを使用しています。

軒天(外部の天井)の下地も完了しています。軒裏の換気の都合上、外壁を先に施工してその後軒天の施工になります。
Category :
行橋の住宅
tag :
tag :

屋根のガルバが完了しました。

内部は先週とあまり変わっていませんね。枠周りの納め方や基礎周りの仕上げの切り替えをメインに工務店さんと打合せを行いました。

外壁周りの工事を進めています。外壁が板貼なので防水シートは耐久性の高いものを使用しています。手で触るとその違いがはっきりわかるほどしっかりしています。
Category :
行橋の住宅
tag :
tag :

現場にて屋根板金の納まりや外壁と軒の取り合い、施工方法について打ち合わせを行いました。

構造があらわしの状態。迫力あります。

内部の耐力壁もほぼ施工完了しています。来週中間検査を受ける予定です。

そろそろキッチンの詳細を考えねば。。。今回は既製品ではなく、久しぶりに制作する予定です。