Category :
(仮称)筑豊市場ラーメン
tag :
tag :

工事もほぼ完了し、あとは厨房器具をセットして棚などの微調整が残っています。

床の小さな「縁側」のような部分はアーケードに降った雨が勢いよく流れる既存の排水溝(雨水)の蓋です。なんか可愛いサイズ感になりました。

オープンは9月末あたりとのこと。皆さん是非一度食べに行ってください。私は何回か試食しましたが絶品です!
Category :
(仮称)筑豊市場ラーメン
tag :
tag :

カウンターが仕上がりました。年季の入った市場の中のラーメン屋さんということもあり、カッコつけすぎなくて、掃除しやすい、でもちょっと違う感じにしたくてガルバの素地を貼り込みました。

角はこんな感じになります。いい感じに仕上げてくれました。

いろんな時代の増改築の痕跡を楽しめるような豊かな場所なので、まっさらなお店を作ることだけはしたくありませんでした。かといって古い時代に寄せたような(そういうラーメン横町ありますけど)感じも嫌だし。。。馴染んでるけど、突出せず、でもよく見るとなんか可愛い。。。というラインを狙っています。

今週中に建具が入る予定です。可愛くなるといいなぁ。。
Category :
(仮称)筑豊市場ラーメン
tag :
tag :

暑い。。とにかく暑い日が続きますね。。。そんな中、職人さんたちは文句も言わず働いてくれています。早く涼しくなってくれると良いのですが。。。

今日はカウンターの高さを検討しました。椅子選びも含めてかなり悩ましい問題です。

厨房側にも器具を置いてイメージを膨らませます。

小さな現場で工事の進捗も早いので変更事項はその場でスケッチを描いて共有します。いちいち図面のやり取りをして確認する時間はありませんのでそこは職人さんとの信頼関係がないとできません。
Category :
(仮称)筑豊市場ラーメン
tag :
tag :

ここの現場もじわじわ進んでいます。

開き戸の軸と構造の補強を兼ねる檜の柱が設置されました。リズムがでてきましたね♩

古い材料と新しい材料の対比も面白いです。何しろ90年ほど前の市場ですのでいろんなとことがぐちゃぐちゃです(笑)
新しく作る部分はきちんとした水平、垂直を原則に工事をするので、古い建物との取り合い部分がそれぞれで異なった寸法になってきます。そこがまた面白い味になるんですけどね〜

現場で納まりのルール、方針を監督さんと一緒に決定しました。ほんとにリフォームはこちらの能力が試されますね。。
Category :
(仮称)筑豊市場ラーメン
tag :
tag :

床に仕込むグリーストラップの穴掘りです。

今日の大雨で周りの道路の雨の流れがよくわかりました♩

こんな感じにしようかな。。。と、簡単パースで悩んでみる。。。


市場のお店には基本ドアはありません。通りに対してダイレクトに商品が並んでいます。飲食でどこまで攻めるかなかなか難しい部分もありますが、この場所でしかできない屋台のようなお店にできればいいなと思います。