fc2ブログ

モリタカブログ

九州圏内で建築の設計をやっております。気ままに更新しています。

Category :  コラム
tag : 


『遊んでやるから』
Category :  コラム
tag : 
DSC00203.jpg


ほとんど親バカブログと化してきてます。それも良しです。先週次男が6歳になりました。大好きなチョコとイチゴのケーキでご満悦です。プレゼントは塗り絵とヨーヨーとポケモンフィギュア。この辺がまだ可愛いところです♪

今年からは1年生になります。頼もしいかぎりです。

DSC00209.jpg






Category :  光庭の家
tag : 


先週末次男を引き連れて大村の現場に行ってきました。外壁通気やサッシ周りの処理をメインにチェックした後、お施主さんとコンセントやスイッチの位置を実際に確認していきました。

DSC00168.jpg

今回も外壁は金属サイディングと板張の2種類を使い分けています。中庭がとてもいい感じです。

現場のチェックの前にいわゆるエコポイント対象住宅証明書の申請書類を提出してきました。

エコポイントを使用するためには『この建物はエコポイントがとれるくらい性能の高いたてものなんですよ』ということを証明する書類を事前に入手しておく必要があります。

提出書類はたいした量ではないのですが、次世代省エネ基準の内容を完璧に理解するのに非常に時間がかかりました。しかも書類の記入方法がよくわからず、かなり苦戦しました。

しかし一番驚いたのは仕様を証明する書類を添付する必要が全くないということです。リフォームの場合は納入証明書を添付する必要があるのですが新築の場合は何故か必要ありません。つまり虚偽の記載をして提出してもエコポイント30万円分がもらえる状態なんです。。。

もちろん虚偽の記載をするつもりは今後も絶対にありませんが、なんていい加減な制度なのかと頭が痛くなりました。。。審査する人にそのことを聞いてみると『そのことは聞かないで下さい』という答がかえってきました。

なんでこうなんでしょうね。。。



Category :  趣味の模型
tag : 
IMG_0416.jpg


あけましておめでとうございます。今年は4月に40歳を迎えます。『不惑の40』という言葉は自分には当てはまりそうにありません!常に迷いながら進んでいきたいと思っています。

ところで、お正月ですが例年のように模型を作っていました。。。

毎年プラモの作成と決めています。今回は模型店でSWのスレーブ1(ボバフェットの載る貨物船を改造したビークル)に異常に惹き付けられました。

箱を開けて『もの凄ーかっこええ!!!』と大人が大興奮!!!しかもご存知、冷凍ハン・ソロもついてくるとなれば買わない理由はありません。

しかし、はげチョロ塗装に恐ろしく時間がかかりそうだし、そうなると通常業務にかなりの影響がでます。長男の『パパは仕事せんでいいとね?』の一言もありここは大人の決断で断念。

結局何も買わずに帰ったのですが、やはり我慢できずにネットで色々と検索しているうちにとあるペーパークラフトの海外サイトに行き着きました。。。

ここに僕の大好きなSWのスノースピーダーがあったので印刷して試しに作ってみると。。。これが予想外に優秀!

IMG_0290_20110106154529.jpg

↑こんな感じです。ここまでで制作に6時間もかかりました。すべて紙を織り込んで作るので非常に手間がかかるのと目地や計器等のパネル類が全て線画なので立体感に欠けてます。正直これ以上作り続けるテンションは保てませんでした。

なによりウイング上部のエンジンが折れ曲がっているのが『?』でした。そこで自分で建築模型をつくる感じで真っ白な模型を最初から作る事に決定。

ディテールも作り込みたかったので縮尺は1/15にUPしています。今まで作った全ての模型で最も大きな縮尺になっちゃいました。。。

3日間限定と決めて作業開始です。。。その間、修行僧のように作り続けなんとか完成しました。

初めての試みにしてはいい感じになったと思います。ただしエンジン部分のボリュームが一回り小さかったですね。。。完成後にあらためて資料を読み込んで気づきました。

この部分は非常に頭を抱えながら自分で図面を起こし直した部分なので弁解の余地無しです。

しかしながら、この頃のSWのメカのデザインは本当に秀逸です!すばらしいデザインだと思います。『それっぽい感じ』とSFマシンとしての『派手さ』のバランスが非常に良いと改めて思いました。

IMG_0425.jpg


IMG_0419.jpg


IMG_0426.jpg
↑コクピットの中まで作り込んでみました。すっげぇ楽しい!!!本当はキャノピー部分も跳ね上げ式にしたかったのですが家にある部品では制作できませんでした。ダンパーっぽい機構も気が向いたらそのうちつくります。

IMG_0424.jpg


IMG_0422.jpg


IMG_0319.jpg

↑我が家にあるSWの資料集を引っ張りだしてディテールの確認です。下の本が我が家で最も高価な本です(笑)学生の時に死ぬ気で購入しました。建築の本じゃないところが情けないですね。

IMG_0309.jpg


IMG_0408_20110106165319.jpg


ディテールは本当に適当にでっち上げてます。基本いい加減なので雰囲気重視です。

紙は塗装が無く一発仕上げなので非常に楽しかったです。正直ハマりそうです。。。ディテールをピンセットで貼りながらSFの世界観を味わいました♪すっごいいい気分転換になりました。。。

追記に制作過程の写真を少し載せておきます↓
[Read More...]