fc2ブログ

モリタカブログ

九州圏内で建築の設計をやっております。気ままに更新しています。

Category :  趣味の模型
tag : 


10月につくり始めて約1ヶ月。2~3日に一度のペースで1時間程度の作業を積み重ねついに完成しました。以前作成したスノースピーダーと異なり、今回は可動部分が非常に多かったのでとっても苦労しました。。。反省点も多々あるのですが、まぁ満足度の方が高いものになりました。まだきちんとした写真はありませんがとりあえず載せときます。

プラモデルではなくフルスクラッチで、しかもボール紙でつくる!!ここに男のロマンを感じて作成開始したのですが。。。途中何度もめげそうになりました。

スケールは1/35(ミリタリースケールですね!)45センチ程度の高さです。

DSC02516.jpg

IMG_1353.jpg

IMG_1367.jpg

驚く事にこんなポーズも可能なんです!!おそらく僕の解釈が間違っているだけのような気もしますが、このポーズが出来るのは世界中でこの模型だけだと思います。(完全に自己満足の世界ですね)本当は象みたいに後ろ足2本で立たせたかったなぁ。。。

IMG_1359.jpg

DSC02508.jpg

IMG_1383.jpg

『何故睡眠時間削ってこんなことしてんの?』と本当にたくさんの人に言われるのですが好きだからしょうがありません

学生の頃見たスターウォーズ展の精巧なミニチュア、モデル、パースやデザイン画が今でも強烈なインパクトとして記憶に残っています。

最近の映画はつまらないCGばかりでミニチュアの独特の空気感が映画の中から消え去ってしまいそうなのが心配でなりません。スターウォーズ(旧3部作)やブレードランナーのような映画はこれからもCGではつくれない気がします。。。

↓30年前からこの写真に憧れてます。。。

DSC02509.jpg

DSC02560.jpg

Category :  光の家
tag : 

外壁工事がほぼ完了しました。今回はガルバスパンドレルと杉板の2種類を使い分けています。庇より下の部分が杉板になります。

DSC02385.jpg
工業的な雰囲気の荒々しい影を出すガルバと自然素材の対比がなかなか面白いです。杉板は塗装仕上げなのでメンテナンスが必要な材料です。そのため背の届く範囲にしか使用していません。2年に1回程度塗装を塗り重ねて行く事で美しい状態をキープすることができます。

対して、ガルバは非常にメンテのかからない材料です。今回も全てガルバにするか悩みましたが、施主と相談して手間はかかっても味わいのある材料を一部使うことにしました。

DSC02388.jpg
階段がつきました。今回は初めて踊り場で6段稼ぐ階段です。図面で見るとどうしても窮屈な印象しか持てなかったのですが非常に昇りやすい階段になりました♪

DSC02380.jpg