fc2ブログ

モリタカブログ

九州圏内で建築の設計をやっております。気ままに更新しています。

Category :  くじらのいえ
tag : 


ついに地鎮祭の日を迎えることができました。当日は天気もよく無事に式をおこなうことができました。これからも気合い入れて頑張ります♪

地縄を貼ってみると以外に広く感じました。いつもは『小さいなぁ』という印象がほとんどなのですが。。
恐らく敷地の高低差が効いているのだと思います。室内も高低差をそのまま利用したスキップフロアの構成になっているので非常に楽しみなプロジェクトです。



Category :  コラム
tag : 


次男は突然【おうち】の模型をつくりたくなるようです。今回は僕が模型で使用している「本物の」材料を使わせろということでした。。。

まだカッターを扱う様子は見ていて恐ろしくなりますが、僕も小1の頃にはカッター出鉛筆削りをしていたので良しとしました。

出来上がった模型はなかなかのもの。一応住宅?らしいたたずまいになってます。

IMG_2118.jpg
↑屋上緑化がいいですね。植栽も作り方だけ教えたら自分で器用につくってました。

IMG_2120.jpg
↑床に届いていない梯子が可愛すぎる!!!最初は階段も作っていましたが途中で諦めたようです。

トップライトからの光が梯子の部分を通じて1階まで降りてきています。なかなかのセンスです♪






Category :  コラム
tag : 


僕は長崎の大村に実家が有るのですが、同じ長崎県でも島原はなかなかご縁が無い場所です。近いようでいて遠い場所なのです。実家から車で2時間近くかかってしまいます。さらに、現在の住まいからは逆方向になるので帰りの運転がかなり大変です。正直なかなか踏ん切りがつかないでいました。

でも先日実家に行く機会があり、今しかない!ということで子供達を連れて島原に行くことにしました。目的は普賢岳噴火の遺構を子供達に見せるためです。

IMG_1956.jpg

IMG_1981.jpg

IMG_1975.jpg

IMG_1998.jpg

IMG_1988.jpg

水無川上流部では現在でも砂防ダムの建設が続いていました。知らなかったのですが、土石流は約5年にも渡って続いていたようです。ちび達もあまりの凄まじい光景に言葉を失っていました。20年経ってもこれですからね。。。

僕に出来る一番のことは自分の子供に伝える事だと常に思っています。これは震災、天災だけでなく戦争等、すべてにおいてです。これからも出来る限りいろんなことをちび達と一緒に経験したいと思います。

IMG_1980.jpg