Category :
長崎の町家
tag :
tag :

屋根の板金がほぼ葺き終わりました。お施主さんと選んだちょっと赤みがかったレンガ色(?)もとてもいい感じです♪外壁も同じ色になります。

↑階段横の大きな窓からも光が沢山入っていました。

商店街の中の店舗兼住宅という事で周囲の視線も気になります。この案件でも僕が多用する格子を用いるのですが、今回は今までやった事の無い「横格子」です。40×140の大きな材を用いて格子を構成するのですが、見え方の面白さと材料の補強(反り防止)も兼ねて縦材も同じ材料をランダムに見せるようにしました。

↑奥行きがかなりある材料を使用するのでちょっと面白い見え方をすると思います。
最近『見えにくい』ことこそが広がり感を生む事に気づきました。もちろん本当に見えないとどうしようもないのですが、移動する事で景色が変わることの豊かさに惹かれています。
波佐見のいえのリビングも「見えにくい」ということを意識しています。

↑これは実際の大きさの模型です。材料の大きさを変えて何種類か作ってみて検証しています。
これからが楽しみな物件です♪
Category :
波佐見の家
tag :
tag :
やはり家具が入ると良いですね。。まだ引き渡し前ですがソファや家具等の大きな家具だけ移してきました。





↑トイレのカウンターはちょっと派手な黒檀です。小さな部屋だからこそちょっとインパクトのある表情をもってきています。
この住まいはいつもより沢山の種類の木を使っています。タモ、ナラ、杉、アフゼリア、黒檀、米杉、ヒバ、工務店さんの倉庫にあった何かの木(名前がわかりません!)色んな色が組み合わさる事でとても豊かなインテリアになっていると思います。
僕は昔は使う材料を出来るだけ揃えて、シンプルにモダンに。。。という嗜好でしたが、ここ数年は色んな素材の組合せから生まれる豊かさに惹かれています。
シンプルでモダンな空間を追求する事も好きですが、完成した時にこちらの予想(検証)を大きく上回る豊かさを感じることはあまりない気がします。





↑トイレのカウンターはちょっと派手な黒檀です。小さな部屋だからこそちょっとインパクトのある表情をもってきています。
この住まいはいつもより沢山の種類の木を使っています。タモ、ナラ、杉、アフゼリア、黒檀、米杉、ヒバ、工務店さんの倉庫にあった何かの木(名前がわかりません!)色んな色が組み合わさる事でとても豊かなインテリアになっていると思います。
僕は昔は使う材料を出来るだけ揃えて、シンプルにモダンに。。。という嗜好でしたが、ここ数年は色んな素材の組合せから生まれる豊かさに惹かれています。
シンプルでモダンな空間を追求する事も好きですが、完成した時にこちらの予想(検証)を大きく上回る豊かさを感じることはあまりない気がします。
Category :
波佐見の家
tag :
tag :
木製建具の調整はこれからですが、今回は初の試みとして無双(網戸)窓を木製建具の外側に採用してみました。網戸と雨戸の機能を一つにしてなんとかカーテン入らずの生活ができないかと考えました。

通常木製サッシュで全開口にした場合、網戸は一枚でやる事が多いのですが、それだとフルオープンに出来る時期はかなり限られてくると思います。特に虫が多い時期は難しくなりますよね。

3枚の無双網戸でオープンにしつつもプライバシーや風、光を自在にコントロールする事ができます。


無双窓だけでも施錠できるので夏は夜も開け放しで就寝する事もできます♪

通常木製サッシュで全開口にした場合、網戸は一枚でやる事が多いのですが、それだとフルオープンに出来る時期はかなり限られてくると思います。特に虫が多い時期は難しくなりますよね。

3枚の無双網戸でオープンにしつつもプライバシーや風、光を自在にコントロールする事ができます。


無双窓だけでも施錠できるので夏は夜も開け放しで就寝する事もできます♪
Category :
波佐見の家
tag :
tag :

先日おこなわれた内覧会には本当に沢山の方々に来ていただきました。お休みの中わざわざ来ていただいた皆さん本当ありがとうございました。色んなご意見もいただき大変参考になりました。
まだこれからも外溝工事とガレージ棟の工事が続いて行くので気持ちを切らさずに頑張りたいと思います。







内覧会に協力していただいたお施主様、上山建設の皆さん本当にありがとうございました。
最終日の夜は最高の夜になりました♪
Category :
波佐見の家
tag :
tag :


足場が半分とれました。現在内装工事の追い込みをしています。もうすぐ完成です♪
とはいっても、引越しの後に既存家屋の解体をおこなって、外溝工事、ガレージ棟の工事にそのまま流れ込んで行く予定です。


↑外壁の左官工事も終わりました。木とのコントラストが綺麗です♪木はいつも使っているアフゼリアという木を使っています。この木は非常に堅くて耐候性がとても高く、保護材(塗装)を塗らなくても良いところが気に入っています。(保護材を塗らないという事は数年に一度の塗装工事をしなくて良いメリットがあります。)
ただし今回は紫外線による銀箔化の時間を遅らせるために保護材を塗装してみました。
今まではむしろシルバーになった状態を期待してあえて無塗装にしていたのですが、このままの状態もかなり捨てがたいですよね。今回はお施主さんのご理解もあり実験的に塗ってみました。
間違いなく南側と北側で銀箔化のスピードが異なるでしょうけれども、今後楽しみながら経過を観察してみたいと思います。
2/16,17日(土日)にお施主様のご好意で内覧会をおこなうことになりました。興味のある方はsmile@mori-archi.comまでご連絡下さい。折返し詳細な住所等をお知らせいたします。
*所在地は長崎県の波佐見町です。和を意識した柔らかい光に満ちた落ち着きのある住まいになっています。
奥行きを意識したリビング、吹き抜けに面した2階の書斎、ロフトのある子供室など楽しい空間になっています。
土壌蓄熱式床暖房(サーマスラブ)を採用しているのでその効果も体験していただきたいと思います。

↑これは模型の写真です。只今内装工事の真っ最中なので。。。



↑GW前までにはこの模型のような全体像が完成する予定です。