Category :
シンガポール
tag :
tag :

公園も充実しています。これは市民のための遊歩道ですが日本と異なるのは地面ではなく空中に浮いているところです。


視線が上がると鳥になった気分です。普通に歩いているだけでもとても楽しい。。。

↑このように連続して整備されています。


既存の木を避けるようにジグザグに架けてあります。

ここは地上+80mの高さなので遠くまで見ることができます。。。

下から見るとこんな感じです。僕は徒歩で行ったので厚さとキツさで死ぬかと思いました。。。地元の人は近くの駐車場からこの遊歩道を楽しんでいるようです。。。
ここにたどり着くにはタクシーで行くのがお薦めです。最寄りのMRT駅(テロックブランガー)からここまで約1時間徒歩で掛かりました。。
Category :
シンガポール
tag :
tag :
これもシンガポールの勢いを感じる建物でした。

最近竣工した集合住宅です。シンガポールでもかなり大きい規模になるそうです。一見ブロックを無造作に積み上げたように見えますが。。。

このようにハニカム状(蜂の巣)に組んでいます。ハニカム構造は非常に構造的に安定しているのでドアやパネルの心材としても使われています。ただしこのスケールでこういう形に組んだ事がどれほど有効なのかはよくわかりませんでした。。。

このように住戸の間にたくさんの隙間ができるので採光、通風とも非常に心地よく沢山の軒下空間が必然的に生まれているのがとても良かったです。何より見ていて楽しい!


軒下空間は住民のためのスペースとして積極的にデザインされています。こういう植栽とベンチを兼ねたファニチャーも上手ですね。

恐らく雨の時は濡れるであろう場所にも布貼りのソファが置かれていました。神経質すぎる日本じゃ無理でしょうね。。。
地上レベルにはフィットネスや会議室、カフェやプールや公民館のようなものまで住人のための施設がとても充実していました。
正直雑誌で見ていた時はただのデザイン重視かと思っていましたがあまりの心地よさに感心しました。機能と形態とデザインがちゃんと成り立っている。。これぞナイスデザインですね♪

最近竣工した集合住宅です。シンガポールでもかなり大きい規模になるそうです。一見ブロックを無造作に積み上げたように見えますが。。。

このようにハニカム状(蜂の巣)に組んでいます。ハニカム構造は非常に構造的に安定しているのでドアやパネルの心材としても使われています。ただしこのスケールでこういう形に組んだ事がどれほど有効なのかはよくわかりませんでした。。。

このように住戸の間にたくさんの隙間ができるので採光、通風とも非常に心地よく沢山の軒下空間が必然的に生まれているのがとても良かったです。何より見ていて楽しい!


軒下空間は住民のためのスペースとして積極的にデザインされています。こういう植栽とベンチを兼ねたファニチャーも上手ですね。

恐らく雨の時は濡れるであろう場所にも布貼りのソファが置かれていました。神経質すぎる日本じゃ無理でしょうね。。。
地上レベルにはフィットネスや会議室、カフェやプールや公民館のようなものまで住人のための施設がとても充実していました。
正直雑誌で見ていた時はただのデザイン重視かと思っていましたがあまりの心地よさに感心しました。機能と形態とデザインがちゃんと成り立っている。。これぞナイスデザインですね♪
Category :
シンガポール
tag :
tag :

ちょこちょこ旅行ネタをアップしていきます。綺麗なガラスドームの植物園です。構造をかなり頑張っておりガラスは全て外側の構造体から支持しています。日本の基準からするとめっちゃくちゃ細くて部材も少ないです。。耐震基準が異なるとはいえ、かなり頑張ってます。。


一度上までエレベータで昇ってスロープ状の遊歩道をゆっくりと降りていくスタイルです。学生の設計課題がそのままの勢いで建ってしまった様な圧倒的な勢いを感じました。とにかく楽しいです。

実は2年程前にも一度来たことがあったのですが、今回は家族と一緒に遊びにきました。驚いた事にかなり植物が成長しており、手摺のネットにもツタが絡んでいたり、以前よりも沢山の花が咲いており本当に豊かな場所になっていました。


床が透けているのでなかなかのスリルを味わえます。

空調のダクトにもコケのようなものが成長しててとても良かったです。
シンガポールは国を挙げて緑化に取り組んでいます。とにかく『緑推し』の国です。今後も少しずつ紹介していきたいと思います。

*屋上にプールがある有名なマリーナベイサンズのすぐ裏にあります。ドームは2つあって今回紹介した『クラウドフォレスト』と『フラワードーム』の2種類があります。通常チケットは共通券を買わされますが(なかなか高い)実は単独で購入することもできます。僕的には『フラワードーム』は退屈だったので今回は片方のみ家族で行きました。建築的には『クラウドフォレスト』片方の見学で十分だと個人的には思います。
Category :
シンガポール
tag :
tag :

次男と遺跡を巡りながら現地の人々の生活をかいま見ることができました。遺跡から感じられる当時の栄華と対照的な非常に質素な暮らし。でもなにか温かくて心休まる様な感じがしました。こどもの笑顔が活き活きとしていたせいかもしれません。。。

↑川で漁をするこども達。

↑楽しそうに、でもとても真剣にやっていました。

↑ジャングルの中にぽつりぽつりと建つ家。ほとんどの家が1階をピロティにしてハンモックを下げたり、食事をしたりしていました。ほんとうに気持ち良さそう!



地震や台風はほとんどないので筋交いなどもありませんし、他の耐震的な要素は全くありません。そのせいか1階のピロティが非常に開放的でとても心地よい印象を受けました。外壁もその辺の板や葉っぱをつけた様な非常に簡易的なものなので『古くなったらまた自分達で作る』という感じなのでしょう。

日本とは正反対の『豊かさ』が沢山あると思いました。
Category :
シンガポール
tag :
tag :