fc2ブログ

モリタカブログ

九州圏内で建築の設計をやっております。気ままに更新しています。

Category :  大蔵のいえ(リフォーム)
tag : 
re01311.jpg
土壁の補強を行いました。左官職人さんから教えてもらった接着剤のようなものを噴射機で吹き付けます。いくら吹いても土壁がどんどん吸っていきます。。断熱材としては非常に心もとないですが、湿度のコントロールに関してはかなり期待できそうです。


下屋部分の新しい屋根下地もできました。新旧の材料のコントラストが綺麗です。本当はこのまま見せたい。。。

re01313.jpg

Category :  武雄の家
tag : 

武雄の家が無事上棟を迎えることができました。職人さん達の意識も高く素晴らしい現場です。

takeo01212.jpg
なんちゅう可愛さ。。。

takeo01213.jpg

takeo01211.jpg
やはり餅まきは良いものですね♪皆が笑顔になれます。これからは現場も一気に進んでいくので気を引き締めて監理していきたいと思います。

*この現場の工務店さんは波佐見町の上山建設さんです。


takeo01214.jpg
模型によるこども現場会議が行われていました。


Category :  大蔵のいえ(リフォーム)
tag : 

母屋の瓦屋根をガルバに葺き替えました。諸条件により満足のいく耐震補強が難しいのでまずは軽量化します。瓦自体はまだまだ大丈夫だったのですが。。。実際は最後までかなり悩んだのですが、やって良かったです。素直に『気持ちがよい』です。

re01212.jpg
板金工事はいつも仕事を一緒にさせていただいているおなじみの職人さん。今回は事前の打ち合せをほとんどやってません。完全に信頼して仕事を任せてます。あいかわらず丁寧な仕事でした。                  

re01213.jpg
土壁の調湿性能を損なわないように如何に断熱をするか。。あるいはそのままで行くべきなのか。。かなり悩んでいます。もう少し悩みます。。。
Category :  大蔵のいえ(リフォーム)
tag : 
re外部01
↑ハイペースで解体と工事が進んで行きます。。。待った無し。。。

re01174.jpg

re01173.jpg
↑このままトップライトなら気持ち良さそう。。

re01171.jpg

re01172.jpg

re01175.jpg
↑なんか哀愁にあふれた感じです。。

一応計画は固まっているものの、現場が進むにつれて方針が少しずつ変化しています。現場のスピードに合わせて僕がきちんと指示を出せるかが大事ですね。現場の手を停めることはできません。。。


Category :  大蔵のいえ(リフォーム)
tag : 
北九州によくあるギリギリ車でいけるような山の上にある土地。道は細くて離合が大変。。。でも景色はいいし、風もとてもよく通るから夏は涼しそう。という案件の改修です。おそらく40年近い前の建物ですが、度々手が入れられている形跡があります。



↑外壁は既存の板貼(?)の上から金属サイディングで塞いでいます。といってもガルバではなく、表面の塗装かなり劣化しています。玄関の庇と屋根の取り合いがとても複雑ですね。増築したのかな?

be04.jpg
↑床下の状態は思った程悪くありませんでした。まぁ、想像の範囲内です(笑)

be07.jpg
↑下屋はトタン瓦棒葺き。さすがにここまで劣化していると全てやり変えの必要がありますね。

be01.jpg
↑南側が隣家で完全に塞がっているせいもあり、室内はかなり暗いです。

be03.jpg
↑バルコニーも勢いで作った様な感じです。。スチールの柱や梁は今のタイミングであれば再塗装すればぎりぎり使えるでしょう。

be09.jpg
↑職人さんの手仕事の洗面台。とても可愛いのですが、プラン上やむを得ず撤去します。。。残念!

be06.jpg
↑浴室の扉は再利用します。ガラスがいい味出してますね。。

be05.jpg
↑この両側使いの食器棚も再利用します。昭和の『文化住宅』って感じです。

be08.jpg

実はこの案件は私の自邸と事務所を兼ねています。計画は昨年の6月から開始しました。計画が資金面も含めまとまったのが12月なので計画におよそ半年かかってしまいました。。。新築と違い、費用対効果を見極める決断を下すのがとても難しいです。

工事はもう始まっていますし、今の事務所から近いので進捗状況をこれからちょくちょく報告していきます。