Category :
大蔵のいえ(リフォーム)
tag :
tag :

今日は障子にガラスを入れてもらいました。ガラスは落とし込みという手法で入れています。

で、次にワーロンシートという和紙をコーティングした紙を貼ります。非常にタフなので破ける事がほとんどありませんし水葺きもできます(しませんが)


普通の雪見障子は下半分を上げ下げするものですが、今回は外の景色に合わせて真ん中部分をスライドさせています。

正直ここまで雰囲気がよくなるとは思わなかったです♪大満足です。
Category :
大蔵のいえ(リフォーム)
tag :
tag :

畳リビングに障子を入れました。プライバシー、断熱効果UP、雰囲気を兼ねてです。

現場にて再度調整しています。かんなで削る職人さんの手際の良さの格好良さ!!!

今回の障子は雪見障子です。雪見障子としては高さも2200mmあり規格外の大きさなので苦労されたそうです。

やはり杉は美しいです。。この色っぽさは他の樹種にはないですね。柔らかいので加工もし易くてクセも出難いです。でも傷つき易いのが難点ですが。。。でも大事に扱えば良い事ですので。
猫の爪研ぎは勘弁して欲しいです。。。
明日障子紙とガラスを入れこんで完成となります。今年最後の仕事になります♪
Category :
久留米の家
tag :
tag :

実施設計と言ってもただ図面を書けば良いわけではありません。本当にこれで良いのか?と常に自問自答しながら進めて行きます。なので進めているつもりが大幅に後退していることもある訳で。。。でもこれは『前向きな検討』だと自分に言い聞かせております。

窓の位置や高さ、家具の配置に確信が持てないので1/30のスタディ模型をつくっています。実際に模型の中を覗き込むにはいい大きさです。僕の場合はパースは極力書きません。パースは『格好良く』見えてしまうので問題を正しく抽出できません。その点、模型はごまかしが出来ない絶対に信頼できるツールです。

いい感じになってきました♪来年1月中の設計完了を目指しています。

Category :
糸島の家
tag :
tag :

少し前から計画を進めています。先日2案目の提案をおこないました。

これは最初の案。これはこれで面白いのですが。。。都心の極小敷地ならあり得る形ですが外部との関係性があまりにも希薄過ぎました。これをたたき台にお施主さんの意見を聞き出すうちに別案を作りたくなりました。

ということでこれは別案。周辺環境を読み解いて配置を決めています。もちろん形も別物ですが、内部の構成、考え方が全く異なります。積極的に外部の庭とつなげた計画としながらプライバシーを守るための工夫を重ねています。


並べると2つとも可愛いもんです♪これからじわじわと良い方向に持っていければと思います。
Category :
H美容室
tag :
tag :