Category :
糸島の家
tag :
tag :

最初のプレゼンをしたのが2016年11月、そこからじっくりと案を練り上げていきようやくお引き渡しの日を迎えることができました。

まだ植栽工事を残しています。2月中には施工する予定です。





室内は障子からの光が柔らかく拡散するしっとりとした感じです。

手前は大工さんに作っていただいた郵便ポスト、奥はお施主さんが用意した表札です。豊かなアプローチになったと思います。

色はこのままです。頑丈に作っているのでこの上に観葉植物とか、小物を置いてもらえると良いかと。。。
材料は屋久杉です。木目が非常に強く出てなんとも言えない味わいがあります。
今回の仕事もお施主さん、工務店さん、職人さん達に恵まれた大変素晴らしい現場でした。特に、僕のわがままに嫌な顔ひとつせず、最後までお付き合いしていただいた監督さんには本当に感謝しています。また一緒に仕事ができるように頑張りたいと思います。

Category :
みやき町の家(リフォーム)
tag :
tag :

床の解体、天井の解体が進んでいます。こちらの想像していないところがたくさん出てきます!


新築では絶対にできない仕上がりにしないと面白くないので、ノミの跡や古い土壁などは空間を豊かにする要素として積極的に残して表に出していきたいです。

もうしばらくは手探りの検討が続きそうです。いろんな意味でこちらの地力を試されているような気がします。とても面白いし、勉強になりますね♪
Category :
糸島の家
tag :
tag :

役所の完了検査と事務所検査を行いました。


とは言ってもまだまだ外構工事の真っ最中なので最終的にはまた後日検査をします。

玄関ホールです。照明が入ると住まいの雰囲気がグーンと上がりますね。

リビングへの引き戸。まだ調整が必要です。色目の濃い木を選んでいます。


真ん中の机は25センチ下がった畳側からはお子さんが宿題などを行うテーブルとして、ダイニング側からはベンチとして使える高さとしています。



今回も色んな木を使い分けています。

壁は和紙を重ね貼りしています。重なった部分から職人さんの仕事の一手間を感じます。


タモ材とウォルナットを組み合わせた手すりです。少しだけ廊下に飛び出しています。

取手も木で味わい深いものになっています。

Category :
佐世保の家
tag :
tag :

明日から外壁の板金の施工に入ります。

軒先の下地も大工さんが綺麗に作ってくれました。今までやったことのない納まりにチャレンジしています。


内部も少しずつですが進んで来ています。

内部の壁仕上げについて現在悩んでいます。。。もう少し壁が立てばより判断しやすくなると思います。
慎重に決めていきたいですね♫

Category :
糸島の家
tag :
tag :