fc2ブログ

モリタカブログ

九州圏内で建築の設計をやっております。気ままに更新しています。

Category :  大村の家
tag : 

悩み悩み進めているこのプロジェクトも来月初旬には実施設計完了を迎えます。

19022304.jpg
ラフ模型で内部を覗き込みながら検証していくいつものやり方です。

19022303.jpg
切り刻んでいるのでかなり汚い。。。でも頭の中で考えたことをすぐに確認でき、切って修正できるのでこれがないと始まらない。パースや3Dはプレゼンには向いていますが、検討には向いていないですね。パースは絵としてかっこよく見えてしまうので自分が騙されてしまいます(笑)

19022305.jpg
模型は1/25の大きさ。内部を覗き込むにはちょうど良いスケールです。

19022300.jpg
設計を進めるうちにだんだん楽しくなってきていろんな提案をしてしまいます。。。お施主さんもそれを受け止めて、一緒に悩んでくれています。本当楽しいです。

Category :  諫早の家
tag : 

晴れて地鎮祭を迎えることができました。お施主さん、工務店さん、職人さんと皆で協力していい家になるように頑張ります。

19021704.jpg

19021703.jpg
建物の配置を地縄で確認です。この地域はローカルルールで外壁が道路から2m、隣地からは1.5m離さないといけません。結構ギリギリで設計しているので慎重に確認しました。

19021701.jpg
外壁の候補もならべて眺めて見ました。まだこの段階では決め切れませんね。。もう少し余裕があるので考えます。

18100502.jpg
1/25模型で内部の窓を検証しています。

18100501.jpg
中庭の開口部のあり方を自分なりに見つめ直しています。全面ガラスではなく、景色を切り取りつつ窓際にベンチや飾り棚などの機能を持たせようと思っています。

Category :  佐世保の家
tag : 

足場が取れて外観が現れました。悩み抜いた杉板のグレーもとてもいい表情をしています。でも色を扱うのは本当に神経使いますね。。。苦労が報われた感じでホッとしております。。。

19021802.jpg

19021801.jpg
上がり框は馴染みの棟梁さんに「濃いめの堅木で!」といつものようにリクエストしました。床材の道産ナラとの色目の違いが色っぽい感じになってます。いい木を持ってきてくれて大変嬉しいです!

19021803.jpg
納戸に一時収容された枠材関係。今から内部の仕上げ関係に入っていきます。


増築部分の姿が見えてきました。大工さんと考えながら進めています。

190218003.jpg
屋根の隙間から綺麗な光が。。。

190218004.jpg
床がかっちりできてくるとそれだけでグーンと良くなった気がしますね。

190218002.jpg
隣の実家のお庭とつながりました。もちろんサッシは入りますがいい景色を見ながら食事が楽しめそうです♪

これから屋根瓦の撤去に入ります。天候を睨みながらの作業が続きます。

Category :  佐世保の家
tag : 

外部周りがかなり進んできました。

19020803.jpg
外壁のコーナーも綺麗に納まってます。

19020801.jpg
外壁の杉板の色は最後までお客さんと悩み抜いた結果、木目を活かしたグレーにしました。良い結果になりそうで楽しみです。

19020804.jpg
内部の壁には一部木毛板を使います。ちょっと粗めのものを使用して素材感を出すことにしました。これも楽しみです。