Category :
諫早の家
tag :
tag :

足場も取れて、梅雨明けもしました。これから外構と植栽工事がスタートします。建物を囲むように木々を植えていく予定です。当初は低めの板塀と併用するつもりでしたが、板塀は中止して低木で柔らかく境界を作ることにしました。

玄関ポーチも形になりつつあります。


玄関ホールはこんな感じになってきました。


大工工事ももうすぐ終わりそうです。来週末くらいから左官仕上げ、塗装工事、クロス仕上に入っていきます。

今日はクロス仕上げとタイル、洗面所周りの収納や家具関係を最終決定してきました。
Category :
東洋漁業船員寮
tag :
tag :

北九州から平戸の生月島までは途中高速を乗ったり降りたりしながら約3時間半程度。この日は途中はすごい雨でしたが、現場についてみると嘘みたいな快晴でした。おかげで外部周りをしっかりと見ることができました。

裏の道路からはこんな感じです。

裏の半屋外の屋根がつきました。道路からの圧迫感を考えて出幅を現場で調整した箇所です。ついてみたら恐れていた圧迫感など微塵もなく、とてもいい感じなので安心。。。

軒裏は杉材をそのまま見せています。屋根を支えている垂木(たるき)の間隔は図面よりもさらに細かく入れることにしました。細かいピッチで影がつくことで深みのある表情になります。

エントランスの庇の工事に入っています。ここがこの建物の外観上のデザインの肝となる部分なので慎重に現場で検討しながら進めています。

内部に関しては、予定していた袖壁や化粧柱を一部中止したりする重要な決断を行いました。無くすことでデザイン上しっくりしてなかった部分が一気に良くなったのでとても有意義な決断だったと思います。これは我ながらヒットでしたね。
が、本来は図面や模型の段階で気づくべきなんでしょうね。。。
Category :
コラム
tag :
tag :

茶虎の子猫が2匹増えました。兄弟です。先輩の白猫と意気投合しています。

とっても可愛いです。

2匹とも抱かせてくれます。


先輩から網戸の登り方を習っています。

とても上手にへばりついてます。当然のごとく網戸が広がってきました。。。

模型を作っていると積極的に手伝いに来ます。

ついにペットの数が人間の数を超えました。4人+5匹で頑張って行きます。
Category :
長府の家
tag :
tag :

板金の納まりの打ち合わせです。いつも頼んでいる板金屋さんなので仕事は間違い無いのですが、「いつものように!」とはいかないのが僕たちの仕事。今回の建物のコンセプトを踏まえながら、線を出すのか、影を見せるのか、シャープにするのか、やりすぎないのかなど色々と試行錯誤しています。

通常は図面にそこまで書いておくべきなのでしょうが、現場で実物の印象を前に決めていくのが間違いないですし、納まりの問題点もよく分かります。


現場でスケッチをしながら皆で考えます。とてもクリエイティブな時間です。

明日から断熱工事に入ります。よく使っているセルローズファイバー湿式工法です。この工事もいつもお願いしている専門業者さんに頼んでいます。一時的ですが部屋の中が新聞紙の粉だらけになるので明日から3日間ほどは大工さんたちはお休みになります。
Category :
長府の家
tag :
tag :