Category :
nala(店舗併用住宅)
tag :
tag :

エントランスの形状を再検討しています。そろそろこの辺りの形状も決定しないといけません。。。前の通りを通った人が「おっ?」と興味をひくようにしたいですね。

何が正解かわからなくなってきたので(笑)出来るだけ大きな模型を改めて作ってみます。

最初の検討案。これはこれで良いんですよね。。

シンプルなアーチの形状を模型を現場で確認です。非常に悩みましたが、形状は極力シンプルにする方向にしました。

トップライトの雰囲気もいい感じです。

屋根はこんな感じになってます。

床材に使用する杉厚板です。今から床貼工事に入っていきます。この厚みが良いですね。。
Category :
縁側の家(小城市:リフォーム)
tag :
tag :

屋根の板金工事が終わりました。いよいよ内部の工事が加速しそうです。。。決めなきゃいけないことがたくさんあります。。焦る。。。

外壁板貼も一部完了。今回は木目を活かした黒で塗装します。

ストックしておいた元々の建具を再度見直して考え直します。内部が色々と変更になったのでそれに合わせて使用する建具も考え直します。

リビングへの入り口はこの建具を使うことにしました♩綺麗に清掃すれば見違えるほど綺麗になると思います。ほんと可愛らしいデザインしてます。ガラスがなんとも言えないです。いい建具です。

哀愁のある背中を見た。。。
Category :
縁側の家(小城市:リフォーム)
tag :
tag :

ポーチの前の新しい庇ができました。

ここの庇は玄関前を豊かにするとともに全体のシルエットを引き締める意図があります。

こんな感じで木材をあらわしにして使っています。深い影がとても綺麗だと思います。

室内から見るとこんな感じに見えます。天井の連続した感じがとても綺麗です。扉がついてもこの雰囲気が損なわれないようにしたいと思います。

お施主さんと一緒に八女の古道具屋さんに行って葦戸を購入しました。ゲストルームの扉に使いたいと思います。他の古い建具をどこに使うかもそろそろ決定しないといけないと思ってます。まだまだ手探り状態の検討が進みます。。。
Category :
縁側の家(小城市:リフォーム)
tag :
tag :

庭の桜が見頃になってました。癒されます。。

増築部分も形になってきました。


新しい窓からの緑もとても綺麗です。ここはコンパクトな子供室(3室に将来分割)になります。小屋裏空間を活用する事でロフトも作る事にしました。

お施主さんと散々現場で悩んだ挙句、ホールやリビング・ダイニングは天井を貼らずに小屋裏空間をそのまま見せる納まりでいく事になりました。設計段階では天井を素直に貼る予定でしたが。。。ここまでの大きな変更は新築ではなかなかありません。やはり開けてみないと解らない、気づかない部分がありますね。。。リフォームって本当に難しいです♩
空調負荷がその分大きくなるのはデメリットですが、それを補う空間の質と時間の経過を感じさせる力があると思います。大きな方向性は決まったので、後日現場で納まりや仕上げ材を整理しにいきたいと思います。
Category :
nala(店舗併用住宅)
tag :
tag :