Category :
nala(店舗併用住宅)
tag :
tag :

お施主さんから支給された大きな欅の板が2枚。階段の段板に使います。今日から作業開始です。

とりあえずカットします。目の細かい箇所になると強力なノコギリでも弾かれてしまうくらい固いです。。

なんとか切って所定の位置に配置。ここだけログハウス感が出すぎてしまうことが怖いと思ってましたが、なんとかいけそうな雰囲気です。今回の建物は人の手の痕跡、手間をたくさん残すことを意識していますのでこれに一手間加えます。

とりあえず切断した断片で実験です。木目の出方が予想を超えてきました。面白いです。

本番です。このエグイ刃で削り取っていきます。こういう作業は正直どこまでやれば良いのか誰もわからない超感覚的なものなので今回は僕自身が作業を行いました。
もちろんこんな事するのは初めてです。少しずつ進めながらどの程度までやれば良いのか模索しました。


断面は波のような形状を出しています。欅なのでとても硬く、ポロッと欠けることもなさそうです。

表面を紙やすりで優しく仕上げると手触りがとても良くて気持ち良いです。靴で踏むのがちょっと勿体無い気もしますが、滑り止めと解釈して自分自身を納得させます。
作業自体は2日に分けて行いました。最初から覚悟はしていましたが想像以上の重労働でした。。。右手の握力はまだ回復していない感じです。でも現場で大工さん達と一緒に同じ時間に汗を掻けたのは心地良い経験でした。
Category :
縁側の家(小城市:リフォーム)
tag :
tag :

かなり進んできてようやく現場での決め事も少なくなってきました。

玄関ホールも少しずつ仕上がってきています。


当初は間柱を建てる予定だった切り欠きは濃いめの木で埋木してもらっていいアクセントになってます。


キッチンも座りました。今回はウッドワンのキッチンです。

あとは内装工事、建具工事、そして外構(植栽関係)になります。
Category :
nala(店舗併用住宅)
tag :
tag :

木製窓の柱が立ちました。空間が引き締まってきた気がします。

2つのスペースを繋ぐ間のデザインを検討しています。

これは実験的に家にあったレースカーテンをぶら下げてみました。

エアコン、階段、カーテンと色々と絡んでくるので整理がなかなか難しいです。でもなんとか方向性が見えてきました♩
Category :
縁側の家(小城市:リフォーム)
tag :
tag :

内装工事もいよいよラストスパートに入ってきました。

解体した納屋で使われていた建具を扉の上部の欄間にはめ込みます。

何回も微調整しながら削ったり、付け足したり、メンテの際に外せるように。。等いろんなことを考えながら設置します。

天井を取っ払ったので上部に物置スペースをたっぷりとりました。


十分寝られるスペースです。

床の間の奥には趣味室を増築しています。

裏側なんですが、この景色好きなんです。畑越しに天山が見えます。。最初に現調した際には鬱蒼とした暗い裏庭程度にしか思えませんでしたが。。。気持ち一つで変わるもんですよね。。

来週にはキッチンが設置される予定です。
Category :
nala(店舗併用住宅)
tag :
tag :

形状をずーっと悩んでいたアーチがついに完成しました。非常に素直な形ですがこれで正解だったと思います。

内部からいるとこんな感じ。本当に偶然ですが、市場の入り口のような佇まいにも見えます。アーケードみたいですもんね。。。市場の常連のお客さんから「ここは通り抜けできるのですか?」と毎日聞かれるようです(笑)

アーチの壁の厚みを検討しています。非常に感覚的な事なのですが木造の壁厚のスケール感にしたくないと思っています。でも厚すぎるとワザとらしくなってしまいますし。。かなりの時間現場で悩んだ結果、左側半分の壁厚に決定しました。