fc2ブログ

モリタカブログ

九州圏内で建築の設計をやっております。気ままに更新しています。

Category :  nala(店舗併用住宅)
tag : 

正面入り口の建具が設置されました。

IMG_4815.jpeg
壁内に収納できるようにしています。敷地の制約上フルオープンとはいきませんが、開けるとかなり気持ちがいいです。

IMG_4816.jpeg
ここはどういう開け方にすべきかかなり悩んで考え抜いたところなので。。。上手くいって良かったです♩

IMG_4830.jpeg

IMG_4818.jpeg
奥のスペースの建具も設置されました。養生シートが取れたので光の入り具合をしっかりと確認できます。

IMG_4821.jpeg
他の部分も少しずつ仕上がってきてます。

Category :  nala(店舗併用住宅)
tag : 

壁、カウンターの大仕事が終わったら次は床です。ここもモルタル左官仕上げです。

IMG_4745.jpeg
モルタルだけだと少し寂しいので真鍮の目地をランダムに入れています。目地幅は4ミリです。床は普通のモルタルなので濃いグレーの背景に真鍮のラインがスーッと入るイメージです。

IMG_4763.jpeg
これは下塗りの段階です。乾燥したらこの上に仕上モルタルを抑えて行きます。とても楽しみです。

IMG_4407_202007221443211d3.jpeg
真鍮はあちこちに散りばめています。↑このオリジナルのハンガーフックも真鍮ですし。。

IMG_3685.jpeg
洗面に使うボウルや水栓もテイストを合わせる意味で金色系でまとめています。一つの空間の中に同じ要素を少しずつ変えながら散りばめていくのが僕は好きです。
Category :  nala(店舗併用住宅)
tag : 

ついにカウンターの施工が始まりました。白を基調とした現場研ぎ出し仕上げとなります。

IMG_4690.jpeg
ケーキみたいですごく美味しそうに見えます。。。

IMG_4697.jpeg
ある程度コテで押さえた状態で上からリサイクルガラスを散布していきます。

IMG_4701.jpeg
ガラスのパターンを色々と検討しましたが正解がよくわからないので(笑)現場で職人さんと相談しながら全体の調子を見ながら撒いていきました。こういう感覚的な仕事は結果、センスのみを問われるので緊張しますね。

IMG_4696.jpeg

IMG_4697.jpeg
ガラスを上からコテで押さえつけて埋め込むように均していきます。

IMG_4706.jpeg

IMG_4695.jpeg
この後数日乾燥させた後に表面を研磨していきます。小石やガラスの断面が綺麗に現れてくるはずです。

IMG_4709.jpeg

IMG_4684.jpeg
この子は何も考えてなさそうでいつも幸せそうです。。。その様子を見て僕も癒されてますけど♩




今週末の引き渡し前に事務所検査を行いました。

IMG_5312.jpeg
自分で言うのもなんですが(笑)見ていて最高に楽しい住まいになったと思います。

IMG_5317.jpeg
元々のポテンシャルを活かしながら新たな要素をパッチワークのようにはめ込む作業です。絶対に図面だけでは出来ない内容だと思います。現場での変更、調整、修正、追加。。。工務店さん、職人さん達に感謝です。

IMG_5322.jpeg

IMG_4435.jpeg

IMG_4490.jpeg
倉庫の扉も綺麗になってリメイク出来ました。

IMG_4493.jpeg
この輝きが。。。昔のガラスは大変貴重ですね。あと10年くらいしたらもう手に入らなくなるかもしれませんね。

IMG_4457.jpeg

IMG_4453.jpeg
天井裏はリビングと一体になったロフト(物置)スペースです。相当広いです。

IMG_4472.jpeg

IMG_4486.jpeg
真鍮の取手。最近のマイブームです。

IMG_4485.jpeg
小屋裏空間と連続しているので天井にはファンを2つ取り付けています。

IMG_4448.jpeg

IMG_4462.jpeg
縁側の向こうの庭の工事はこれからです。

IMG_4459.jpeg
仏壇スペースは食器棚にリメイクしました。

IMG_4449.jpeg
モルタル仕上げの洗面所です。鏡のフレームは大工さんの手作りです。

IMG_4469.jpeg
他にも沢山色々と仕込んでいます。庭の工事が終わって引っ越しが落ち着いたら改めて竣工写真を撮らせてもらおうと思います。
Category :  nala(店舗併用住宅)
tag : 

朝から一斉に内部の左官工事が始まりました。

IMG_4403.jpeg
今日は左官職人さんが総勢5人。小さな現場としては異例の多さです。

IMG_4389.jpeg
大きな連続した壁と天井なので一気に施工します。時間を空けないで連続して仕上げていかないとジョイントが目立ってしまいます。昼休憩もなしで朝から夕方まで一気に仕上げました。

IMG_4391.jpeg
私自身はこの鉄の粉をタイミングを見計らって適当に壁に投げつける作業を行いました。光の当たり具合でキラキラさせたいのです。この作業と掃除くらいしか僕には手伝うことはありません。皆すごい集中力で手際よく黙々と進めていきます。職人さんの聖域だと思いました。

IMG_4360.jpeg
トイレの中の版築壁も。。↓

IMG_4396.jpeg
いい感じです♩よく絵の具で書いたようなうねうねした版築っぽい壁を見かけますが、あれはわざとらしくてどうも好きになれません。。。土も1種類だけ用い、中に混ぜる骨材や砂の配合で層の違いを出してもらいました。

IMG_4405.jpeg
壁の一輪挿しもとてもいい感じで仕上がりました。

IMG_4420.jpeg
すごい迫力の空間になりました。。。これからカウンター、土間仕上げと左官作業が続きます。仕上げ等色々と決めないといけません。この壁を眺めながら考えていきたいと思います。

IMG_4407.jpeg