Category :
下関の住宅(リフォーム)
tag :
tag :


少しずつはなれの工事も進んでいます。

正面に設置する木格子の大きさと間隔を確認しました。

こうやって実際の大きさで確認しないと僕は決め切れません。。。いつも協力してくれる工務店さんに感謝です。

ポーチ横の目隠し格子も確認します。格子越しに植栽も見せたいので、透けつつも閉じる感じを狙います。

ちなみにサンプルは杉ですが、実際は檜で作ります。

そろそろ外壁仕上げ材の検討に入る感じです。
Category :
下関の住宅(リフォーム)
tag :
tag :

床に積もった雪のような断熱材。。現在断熱工事中なので、室内はこんな感じになってます。。

新聞紙を細かくしたものを壁に吹きつけていきます。

こんな状態が3日間ほど続くので室内の大工仕事は全くできません。。。
そこで

はなれの建て方を行なっています。


現場で軒先の出寸法などを決めてきました。実際に人が乗ってみて強度を確認したり、意匠的な見た目や材料のロスなど、いろんな諸条件を総動員して決めていきます。


模型も今までよく活躍してくれました。これからは現物を見ながら細部について考えることができます。とは言っても大工さんの手を止めるわけにはいけないのでギリギリの判断が続く感じです。

軒裏はあえてラフな荒材を使うことでより豊かな表情を持たせるようにしています。

空がとても印象的でした。室内に空と雲だけを眺める小さなトップライトを作りたくなりました。
Category :
下関の住宅(リフォーム)
tag :
tag :

今日はとても良い天気でお日様が部屋の奥まで入ってきていました。

玄関周りもじわじわと。

この状態ではまだよくわからないですよね。。

配管の位置を確認しています。

新しい階段もつきました。登りやすくていい階段になりそうです。
Category :
コラム
tag :
tag :

玄関を模様替えしました。

といってもお雛様系を置いてみただけですが。。。

春の訪れを一人で感じてます。

我が家には小さなお雛様が2種類あったので、欲張って2つとも飾りました。

これも欠かせない、桃の花。大好きな小倉の花屋ロゼットさんで買いました。

器が大きすぎました。IKEAに行かないと。。。
Category :
コラム
tag :
tag :