fc2ブログ

モリタカブログ

九州圏内で建築の設計をやっております。気ままに更新しています。


木製建具の枠が入ってます。キリッとしたお顔になってきました。

IMG_1736.jpeg
隣の幼稚園との繋がりがとても心地いいです。今は安全上幼稚園側に足場を建てているので隠れてしまっていますが、想像するだけで楽しいです。

IMG_1718.jpeg
今回は土足で使用することと、汚れや傷などを考えて床に硬めのチーク材の無垢フローリングを採用しています。

IMG_1720.jpeg
床埋め込みのコンセントの納まりを現場で検証。

IMG_1734.jpeg
そろそろ外部の色を考え出さないといけません。。。外壁はサイディングの上から撥水性能の非常に高いSTOという材料を吹き付ける仕様としています。その上から杉の目地棒を等間隔で配することで表情に深みを出したいなと思ってます。

01_20210928112335210.png
ラフなCGで検証してみます。。外壁の色は暗めのグレー〜黒あたりかと思っているのですが。。。

02_20210928112337d8d.png
木目地をクリア塗装した感じの方がいいのか。。。もはやパソコンではいくらやってもわかりません。決め手がないんですよ。やはり所詮CGです。もう少し時間があるのでギリギリまで悩みます。


屋根の板金工事が終わりました。

IMG_1586.jpeg
室内側は断熱材を施工して、内側にアルミのシートを貼っています。小屋裏の熱気が室内に及ぼす影響を抑えてくれますし、冷暖房効果を高める効果があります。

IMG_1590.jpeg
かつ、小屋裏の強制換気を採用します。これは初めての試みです。温度センサーで小屋裏が一定温度以上になると自動運転します。

IMG_1583.jpeg
外壁の通気胴縁です。

IMG_1587.jpeg
コーナーの窓は少し方針変更してフルオープンできるようにすることにします。納まりを考えないと。。。この模型もボロボロになってきました。かなり活躍してくれています。

IMG_1591.jpeg
建具の枠材も加工したものが現場に入ってきました。このように切断面の木目が見えると木の固まり感が感じられてとても魅力的に感じます。建築の表現として木を細く、シャープに見せたがる人も多いけど、個人的にはなんか違う気がします。ま、場合によりますけど。
Category :  コラム
tag : 

久しぶりに僕の好きなものを時間をかけてゆっくりと見て回りました。

IMG_1366.jpeg
こんな柔らかい仕上げが建築でできないものか。。。

IMG_1358.jpeg
アンコールワットの遺跡のような感じ。生命力がすごい。

IMG_1371.jpeg

IMG_1350.jpeg
水が絶え間なく沸いている様子はいくらでも眺めていられます。

IMG_1459.jpeg
岩の中にひっそりと作られた信仰の場。

IMG_1463.jpeg

IMG_1460.jpeg
当時の様子が偲ばれます。

IMG_1495.jpeg

IMG_1468.jpeg
この美しさは生で見ないと伝わらないですね。

IMG_1519.jpeg

IMG_1517.jpeg

IMG_1527.jpeg
石積みの僅かな隙間をじわじわと今も成長し続けています。

IMG_1523.jpeg

IMG_1541.jpeg
小さい頃コマーシャルで見て一度行きたかった場所。約45年かけてようやくたどり着く(笑)そんなに遠くなくても中々行けないものですね。

IMG_1511.jpeg
やはり古い雑貨、作家さんのアトリエも外せません。

IMG_1547.jpeg
旅の思い出に購入させて頂きました。どこに飾ろうかな♩とてもいい旅でした。