Category :
RHINES(店舗改修)
tag :
tag :

今日から新潟の中嶋和也さんが作ったランプが展示されています。少し暗くなった時間帯に行ってきました。

全て表情が異なるランプから一つ選ぶのは至難の技です。みんな可愛い。


こんなオブジェも。。。



ほのかな明かりの素晴らしさをあらためて実感しました。いつも明るい仕事部屋でずーっと仕事にしているから、ついつい忘れてしまいます。
Category :
ヤマトハウス(リノベーション)
tag :
tag :

今の生活の様子を撮影させていただきました。

本当に上手に生活されていて嬉しくなりました♩


実際の生活の様子を見せていただくのが僕ら設計にとって一番勉強になります。


収納の計画は上手くいっていたか/設計に無理が無かったか/仕上材に問題はないか/ここにもコンセントあればよかったか? などなど

僕自身「生活感がない家」という言葉はあまり好きではありません。普通に生活していればある程度は散らかるのが自然です。それでも快適で気持ち良い家を設計することを大きな目標としています。

そういう意味ではこの家はとても上手くできたのかなと思っています


新旧の素材や思い出が混在するのはリフォームならではの景色ですね。

Category :
指方町(佐世保)の家
tag :
tag :

先日お引き渡しを終え無事竣工となりました。素っ気ないツンデレな外観をしています。と言いながらも僕はこの無駄のないシンプルな外観がとても好きです。

玄関は米松で制作しています。ドアノブと照明は白で統一しています。

段差だらけの家です。でもそれがここにしかない場をたくさん作っています。


リビングからダイニングの抜けが気持ちいいです

全部見えない死角を作りながらも抜けは取りたい。そのせめぎあいを追求した案件でした。

ダイニング

キッチンはTOTOの既製品を壁で囲ってアイランド風にしています。壁付のキッチンとしては個人的にはコスパ最強だと思います。



壁のコンセントは壁付TV用です

階段から見下ろし

階段の手すりはスチールと木で構成しています

ダイヤガラスは僕のストック品。現在はもう制作されていないのがとても残念です。


壁は最近のマイブームの木毛板をカットしてランダムに貼る手法です。大谷石のようにも見えます。

南側が畑で建物が今後も建設できない場所なので開口部は大胆に設けています。
単純な総2階の家がどこまで楽しくて豊かな空間になるかチャレンジした案件でした。段差が多く、吹き抜けもあるのでその分空調効率が悪かったり、老後が少し心配という面もありますが、とても豊かな住まいになったと思います。