Category :
浅川の家(北九州市)
tag :
tag :

役所の中間検査の立会いをしました。特に何も問題はないはずなのですが、毎回ちょっとだけドキドキしてしまいます。。。もう30年近くこの仕事してるんですけどね笑

もちろん検査はスムーズに終了しました。さ、これからまたギアを上げて工事が進んでいくと思います。

今回は久しぶりに吹き抜けのある住宅です。

これから少しずつディテールの話を現場で詰めていく作業が始まります。
Category :
(仮称)筑豊市場ラーメン
tag :
tag :

暑い。。とにかく暑い日が続きますね。。。そんな中、職人さんたちは文句も言わず働いてくれています。早く涼しくなってくれると良いのですが。。。

今日はカウンターの高さを検討しました。椅子選びも含めてかなり悩ましい問題です。

厨房側にも器具を置いてイメージを膨らませます。

小さな現場で工事の進捗も早いので変更事項はその場でスケッチを描いて共有します。いちいち図面のやり取りをして確認する時間はありませんのでそこは職人さんとの信頼関係がないとできません。
Category :
大宰府のいえ(リフォーム)
tag :
tag :

週1開催の定例です。現場は順調に進んでいます♩

奥の下がった部分は一段下がったリビングです。薪ストーブを設置します。なんと、今まで別荘の暖炉以外で、住宅での薪ストーブ設置は初です!コスト、メンテや膨大な薪の調達などのハードルが存在します。どうなるか楽しみではあります♩

大きなガラスは施工も大変です。割高になるのも納得ですね。。

浴室も窓の枠材が入ってキリッとした表情になりました。ここもまた楽しみです。
Category :
(仮称)筑豊市場ラーメン
tag :
tag :

ここの現場もじわじわ進んでいます。

開き戸の軸と構造の補強を兼ねる檜の柱が設置されました。リズムがでてきましたね♩

古い材料と新しい材料の対比も面白いです。何しろ90年ほど前の市場ですのでいろんなとことがぐちゃぐちゃです(笑)
新しく作る部分はきちんとした水平、垂直を原則に工事をするので、古い建物との取り合い部分がそれぞれで異なった寸法になってきます。そこがまた面白い味になるんですけどね〜

現場で納まりのルール、方針を監督さんと一緒に決定しました。ほんとにリフォームはこちらの能力が試されますね。。
Category :
浅川の家(北九州市)
tag :
tag :

梅雨の中、粛々と現場は進んでいます。

軒天の塗装色を悩んでいます。結局は木目を活かす薄いグレーにしました。どんな木でも最後には銀箔化するのであらかじめそれに近いグレーを塗っておくと経年変化がゆっくりと進んでいるように感じられるはずです。ちなみに軒天の板は30ミリを使用していますのでかなりの耐久性があります。

ちらっと見える屋根の色はこれで。いいアクセントになると思います

吹き抜けの壁は途中から弧を描いて天井に繋がります。その曲率の確認です。良さげです♩

床下の1種換気の24時間換気のダクト工事も進んでいます。熱交換を行うのでエアコン代が非常に安価になります。いつも使っているシステムです。