Category :
浅川の家(北九州市)
tag :
tag :

吹き抜け壁は弧を描いて天井につながっていきます。こういうデザインは今まであまりやったことがない部類です。柔らかな光を連続させたくてトライしています。

銀色の紙はアルミフィルムです。断熱効果を高め、外気の影響を少なくし、冷暖房の効果を上げる目的で入れています。この上にセルロースファイバーの断熱材をたっぷりと吹き込む予定です。

さらに小屋裏には一定温度以上で作動する換気扇を設けています。ここ最近の猛暑が軽減され、快適な室内に近づくことを期待します。

実際は窓の大きさや方位、適切な長さの軒があるかないかによって室内環境は大きく変わります。窓からの日射の影響が一番大きいです。でもそこから見える景色や視線の抜けなどの敷地それぞれの状況を考えるとなかなか難しいものがありますね。。。省エネ優先だけの設計なら、既にAIの方が優秀かもしれませんね。
Category :
永明寺門徒会館改修工事
tag :
tag :

大広間の床暖房パネルが入りました。素材そのものの持つ美しさがあります。嘘がないですね♩

玄関側はまだごちゃごちゃしてます。でもそろそろこちらの方針も固めないといけません。。。なんか色々と時間に追われる感じになってきました(笑)

改修工事は楽しいですね。やればやるほど良くなっていきます。まだまだ酷暑が続きそうですが職人さん達とても頑張ってくれてます。僕も足を引っ張らないように色々と方針を決めていかないといけません。
Category :
(仮称)筑豊市場ラーメン
tag :
tag :

カウンターが仕上がりました。年季の入った市場の中のラーメン屋さんということもあり、カッコつけすぎなくて、掃除しやすい、でもちょっと違う感じにしたくてガルバの素地を貼り込みました。

角はこんな感じになります。いい感じに仕上げてくれました。

いろんな時代の増改築の痕跡を楽しめるような豊かな場所なので、まっさらなお店を作ることだけはしたくありませんでした。かといって古い時代に寄せたような(そういうラーメン横町ありますけど)感じも嫌だし。。。馴染んでるけど、突出せず、でもよく見るとなんか可愛い。。。というラインを狙っています。

今週中に建具が入る予定です。可愛くなるといいなぁ。。
Category :
永明寺門徒会館改修工事
tag :
tag :

大広間の床上げが完了しました。と言っても今までよりも地面に近づいているので下げたと言うべきか。。。

玄関になる部分はまだこんな感じです。赤い鉄骨は以前行われた補強工事の名残です。隠すべきかわざとデザインとしてみせるべきか。。。新築にはできない空間を目指しているので既存部分の残し方や新旧の素材の対比がとても大事なポイントになります。

今日も夕方からしばらくお施主さんと現場で色々と協議して来ました。面白そうなアイディアが出て来たのでこれからどうなっていくか非常に楽しみな現場です。
Category :
大宰府のいえ(リフォーム)
tag :
tag :

外壁が仕上がって来ました。既存外壁を全て撤去し、防水下地から作り直しています。

杉の無塗装の材料を数種類ランダムに施工してもらっています。この手法は自邸以来の採用です。杉の下にはサイディングを施工しています。杉はサイディングを紫外線の劣化と強烈な日差しを遮る鎧のような役割です。

なかなかの迫力です。大工さんの気合と根性が詰まってます。

玄関の壁は一部モルタルの掻き落とし仕上げです。

内部の漆喰は角をわずかなRとしています。これだけで空間の印象が激変しますね。