Category :
糸島の家
tag :
tag :

外壁のガルスパンがほぼ終わりました。フラットなタイプは初採用でしたのでかなり納まりを悩みました。特にコーナーを普通に施工してしまうとちょっと残念な感じになるので(これは全くの主観です)板金屋さんの協力を得てオリジナルな納まりで施工することにしました。仕上がりがとても楽しみです。(施工はこれから)

窓もアクセントで庇のようなものを作りました。

木の塗装色も決定です。ここまで明るい色は初採用。初めてづくしの現場です♫

断熱材がみっしり詰まっています。

内部仕上げの和紙も決定しました。質感や色などを確認しています。本当は室内で確認するところですが、ブルーシートの色が反射して青っぽく見えてしまうので自然光の中でジャッジです。
少しずつ固まってきましたね〜
Category :
コラム
tag :
tag :
Category :
長府の家
tag :
tag :
Category :
コラム
tag :
tag :

早朝から長崎市内の寺町を散歩しました。かなりテンションが上がり、刺激を受け、仕事に対する想いを強くすることが出来ました。



規則性があるのかな?

現場アドリブデザインの究極。図面で伝える設計者が入る余地のない世界です。


ベンガラが雨で流れて石をうっすら染めています。時間の経過のなせる技。

わざとですかね?粋ですね。。。すごいです。

防空壕跡です。

非常に状態が良く。。。当時のことを想像せずにはいられませんでした。たくさんの人に見て欲しいです。
Category :
糸島の家
tag :
tag :

今日はスイッチ関係の確認です。照明の考え方やスイッチ、コンセントの位置についていくつかの変更をしました。

来週はセルロースファイバーの断熱工事が入ります。

銀色の筒は第1種換気のマーベックスの排気用ダクトです。2階の居室やトイレに向かっていきます。


2階の床が一部貼られています。桜の無垢材になります。色むらが綺麗です。

リビングの壁紙には和紙を貼ります。いくつか候補を絞ってもう少し大きなサンプルで見てみるつもりです。
Category :
糸島の家
tag :
tag :

屋根工事も徐々に進んでいます。今度の現場も丁寧な仕事をする職人さんたちに恵まれています。
ありがたいことです。

アプローチの部分も形がはっきりわかってきました。現在外装の仕上の範囲を少し考え直しています。


内部も進んでいます。今週末はお施主さんと一緒に現場でスイッチ関係の打ち合わせをします。内部の間仕切り壁もできつつあるのでかなりわかりやすいと思います。
Category :
糸島の家
tag :
tag :

爽やかな秋晴れ。とてもいい日に餅まきができました♪

近隣の皆さまにもたくさん集まっていただき、大変盛り上がりました。


板金屋さんとも納まりの打ち合わせ。今回は軒先の先端に内樋のようなものを入れることにしました。

デザインをすっきりと見せたいのですが、性能や万が一のバックアップも確実なものにしないといけません。性能を追求するとデザイン的にはゴテゴテなってしまう傾向があります。それらを職人さんと一緒に悩みながら両立させるのが大変ですけど、本当に面白いです。
Category :
糸島の家
tag :
tag :

快晴の中、無事棟上げが完了しました。

この瞬間は何度立ち会っても気持ちが良いです。

このまま壁や屋根なしでいけないものかといつも感じてしまいます。。ま、冷静に考えると無理なんですけど。

餅まきは日曜日を予定しています。
Category :
大村の家
tag :
tag :

新規のお客様のプレゼンを行いました。南側が一段下がった公園、東側は桜並木でプライバシーも確保されている非常に恵まれた土地です。

敷地に素直に単純な箱を置くようなイメージで設計しています。

これを基にこれから具体的な内容の打ち合わせを進めてきたいです。

外観は可愛いけど室内はヤンチャな感じの住まいにしたいと。頑張ります。
Category :
糸島の家
tag :
tag :

打設前の検査です。この現場も丁寧な仕事で安心です♪


今回の防湿シートはターミダンシートという製品を初採用しています。非常に厚くしっかりしているのですが、最大の特徴はシロアリなどの害虫に対してかなり強烈なバリアになるそうです。僕も自宅の庭で実験しましたが、ダンゴムシをこのシートに置くとずーっと動かなくなりました。仕組みはよくわかりませんが。。。面白い商品がどんどん出てきますね。
これからプレカット図面のチェックやディテールの納まりなどの詰めを徐々に進めていきます。
Category :
コラム
tag :
tag :

たまにはスケッチを。。相変わらずカクノーという1000円の万年筆がお気に入りです。


たまーにバスに乗ったりした時にかいてます。バスの揺れで丁度いいくらいのゆるい線が引けます。

↑これは僕ではなく中2の次男が自分で書いてスマホケースの裏に入れていたもの。衝撃でした。びっくりするくらい上手です。余白の使い方とかは僕なんかより遥かにセンスあります。親子でわけわからん絵が好きなようです♪でもタトゥーみたいでちょっと複雑。。。
Category :
コラム
tag :
tag :

学校の授業中に生徒さんが僕とその子供達を想像で描いてくれました。。。子供は3人、うち二人は同じ名前のようです。しかも上半身は裸。でも絵から想像するになんか温かな優しい一家のイメージのようです。。
何の迷いもなく書き上げた勢いと独特の世界観に思わず笑ってしまいました。でもなかなか味わいある絵を描いてます。上手です。
Category :
諫早の家
tag :
tag :

いつものごとく中を覗ける大きさの模型を作ってプレゼンしました。

模型を見ながらいろんな変更点を確認していきました。これから詳細設計に入っていきます。

中庭の明るさや抜け感もバッチリです。


ここから図面を詳しく書きながらいろんな問題点を発見、修正していきたいです。
Category :
糸島の家
tag :
tag :

無事地鎮祭を執り行うことができました♪

関係者皆で良い住まいになるように精一杯やらせていただきます。

まずは外壁のガルバ色と木の塗装のコンビネーションの検討です。右側の濃い色のガルバで皆の意見も一致しました。メインの外壁が決まればアクセントの杉板の部分やサッシの色も決めやすくなります。
これからも少しずつ慎重に進めていきたいと思います。
Category :
Nマンションリフォーム工事
tag :
tag :

引き渡し前からずーっと玄関正面の壁が寂しい感じがしていたので、お香台置きを大工さんに作ってもらいました。

ウォルナットを使ってできるだけシンプルにしつつも既製品にはない一手間かかった感じにしようと。。無印にもこういう棚がありますが、あれは超えないといけないと(笑)思ってやってみました


お茶のめちゃくちゃいい香りがします。。。♪ 設計では香りまでデザインできませんが、それらが可能なしつらえをこれからも丁寧にやっていきたいです。
Category :
Nマンションリフォーム工事
tag :
tag :

昨日 Nマンションの内覧会を行いました。暑い中来て頂いたみなさま、本当にありがとうございました。

今回の内覧会はメインの家具がほぼ入った状態で行いました。クライアントの個性はもちろん、実際の生活が想像しやすい点が大変好評でした。

やはり家具が入るとグッと良くなりますね。。。



玄関もめっちゃ良い感じになりました。

浴室のタイルをそのまま残した壁も皆様に大好評でした。こういう素材は扱いに相当悩むのですが、新しい仕上げとの対比で相乗効果が出ることがあります。ただし、かなり慎重にデザインしないと微妙な感じになってしまうので、本当に難しいです。


寝室とリビングはスチールの枠でつながっています。エアコンの効率UPと広がり感を出す狙いがあります。


上部の既存のコンクリート梁の存在感、素材感が半端無いです。木造住宅にはない凄みがあります。

ギャラリーも兼ねた廊下

歴史を感じる素材と新しい素材の組み合わせにより、新築では実現できない味わいを出すことができました。このような素材感を重視した提案は事前にお施主さんにもなかなか伝えることが難しく、僕自身も現場の進行状況を見ながら方針を変更したり、修正をしながらなんとか着地させています。
現場でデザイン変更を繰り返す僕を最後まで信じてくれたお施主様、文句を言わずむしろ喜んで最後までしっかり工事をしてくれた工務店さん、本当にありがとうございました!
Category :
Nマンションリフォーム工事
tag :
tag :

お施主様のご厚意により内覧会をさせていただきます。
日時:8/5(日)10時〜17時くらいまで
場所:北九州市八幡西区南八千代町3-12 山内グリーンパレス○○○*号室
*部屋番号は080-5379-5586(森携帯)に当日ご連絡いただいた方にお伝えします。
駐車場:敷地内のマンション駐車場に2台分確保しております。(15番、20番)
当日連絡先:森携帯 080-5379-5586
*当日は周辺に案内看板などは一切出しておりませんのでご住所を確認した上でいらしてください。






その他のお問い合わせ等はこちらまでご連絡ください。

Category :
土間ライブラリーのいえ
tag :
tag :

いよいよ外構や照明関係などの工事のみになってきました。ただし植栽工事は時期が良くないので9月以降で行うことにしました。

夜に照明のチェックに行きました。間接照明が一部うまくいってなかったので調整することにしました。


格子からの光も柔らかくていい感じです。

階段には文庫本が入る大きさの本棚を作り込んでいます。これは初めての試みです。

今回の郵便ポストはホールに面しているので扉をつけました。


玄関は4.5畳ほどの土間ホールになっています。ここに丸テーブル置いて多目的に使用します。

帰ってきてすぐに手を洗ったり絵の具で絵を描く時に使ったりと。。。棚の下は木製の傘立です。やっぱり木は愛おしいです。。。

もうちょっとなので待っててね♫
Category :
土間ライブラリーのいえ
tag :
tag :

足場が取れていよいよ完成も近くなってきました。

今日は外構・植栽計画の打ち合わせをしました。ただし、今の時期は植え替えにはかなり過酷な時期なので、9月以降の工事とさせていただくことになりました。植栽があるのとないのでは全く雰囲気が変わるのでちょっと残念ですが。。こればかりは仕方ありません。

また今週末に内部のチェックも兼ねた打ち合わせを行います。
Category :
Nマンションリフォーム工事
tag :
tag :